はじめての訪問から3度目の訪問。久々のスガラボの夜でした。
今回はキッチンがよく見えるカウンターの角席です。
スポンサードサーチ
カウンターで楽しむ珠玉のコース
まずHENRIOT 2008で乾杯。前菜は以下4種、ここまでで既に幸せいっぱいになります。
① いつもどおり最中からスタート。中には生このこと卵黄クリームがしのばせてあります。
② 温かいパイ、淡路新玉ピューレ、そしてフルムダンベールが包まれています。やけど注意。
③ 和歌山えんどう豆のキッシュ。えんどう豆特有の少し嫌な部分がまったくない仕事。
④ 名物生ハムとスガラボ米
そして、コース本体はワインペアリングで楽しみます。
⑤「丹後とり貝、苫小牧 北寄貝、関金わさび」絶妙なわさびの効かせ具合がにくい。
Etienne Henri Sancerre Blanc 2015
⑥「ホワイトアスパラガス、大原漁港 蛤、ペルシュウ」人生最高のホワイトアスパラ料理!
Bollinger La Grande Annee Rose 2007、あえてデキャンタージュして泡をなくしたもの
⑦「塚原 筍、モリーユ茸、25年熟成バルサミコ酢」モリーユ茸すごすぎる、と各テーブルで歓声。
Bernhard Huber Bienenberg Spatburgunder “R” 2011
⑧「根室沖 キンキ、賀茂茄子、花山椒」貴重な花山椒も相まった旨味、和酒とマリアージュ。
三重 木屋正酒造 高砂 松喰鶴 純米大吟醸 無濾過
⑨「薩摩 黒毛和牛、十勝 雪下熟成メークイン、千葉 クレソン」熱々のメークインがオンされます。
Cathy Corison Cabernet Sauvignon 2004
⑩「定番、SUGALABOカレー」お腹に余裕があればと、ないけど皆がんばって頼みます。
心もお腹も満たされてデザートへ
カレーまでなんとか食べて、〆のデザートに。
甘いものは別腹とはいえ、かなりボリュームですが美味しいので入っていきます。
⑪「高知 白木果樹園 小夏、マティーニ」氷にしたマティーニが果汁にベストマッチ。
⑫「宮崎マンゴー、カシス」マンゴー自体が最高、キャラメルボール内にもマンゴーアイスが。
Oiseau Rebelle CRBR 2016
⑬「焼き立てのマドレーヌ(持ち帰り可)」
⑭「有精卵黄のチョコレートクリーム」
ミント、ローズマリー、小夏の皮のハーブティー
いつもながら非の打ち所がないコース構成でした。内容もボリュームも大満足。
当日帰国した須賀さん、長距離フライト直後にも関わらず素晴らしい料理と笑顔の接客。流石です。
今回ご一緒した方、当然次回の予約をとろうと試みたのですが年内満席のためキャンセル待ちのみ、ということになりました。開店時から紹介制でしたがその人気は増すばかり、予約のハードルがまた一段高くなっていました。
SUGALABO (イノベーティブ・フュージョン / 神谷町駅、六本木一丁目駅、赤羽橋駅)
夜総合点★★★★☆ 4.5