翁庵(上野 / そば)

年々美味しさがわかるようになってくるのがお蕎麦。今回は上野にある老舗蕎麦屋、翁庵(おきなあん)さんに伺ってきました。

名前からして老舗中の老舗という雰囲気のあるこちら。上野駅または稲荷町の駅から歩いてすぐの好立地にありました。

瓦屋根の建屋は歴史を感じさせる味のある造りです。暖簾をくぐると右手でオーダーを先に受けてくれるシステム。食券制というわけではありませんが、入店後すぐの注文となりますのでそのつもりで行くのがいいですね。

ちょうどお昼時だってので1階は近くにお勤めであろうスーツのオジサマ方で満席。階段で2階へと向かい、座敷にあるテーブル席へと案内されました。なんだか東京にいることを忘れてしまいそうな内装です。

スポンサードサーチ

一度は食べたい、名物・ネギせいろ

こちらの翁庵さん、名物はネギせいろ(850円)ということで外せません。お腹も空いていたので誘惑にまけて大(950円)をお願いしました。

しばらく待つと運ばれてきたのは立派な盛りのお蕎麦。底上げなどなく、かなりしっかりとした量です。まずは蕎麦だけで一口。新そばの季節ということもあってか香りもあり、エッジの効いた麺です。

それに温かいつけ汁は小丼には入ってきました。香りがたっている、やや甘めの味です。このつけ汁に冷たいお蕎麦を豪快にいれてすすります。期待を裏切らない、すべらない美味しさです。

そして、具材としてネギだけでなくイカのかき揚げも入っているのが良いアクセントになっていますね。その衣から出るちょっとした油分、味わいも温かい汁によく馴染みます。

同席した方が頼んだのは、天ぷらせいろ(1,000円)。こちらも大人気というメニューです。

冷たいお蕎麦には薬味、つけ汁に加え、ぷりっとした食感の海老天が1本ついてきます。都内で天ぷら付きのお蕎麦が1,000円ジャストはかなりのコスパなのではないでしょうか。

大盛りにしなくても蕎麦の盛りもしっかり一人前。無理に大盛りにしなくても満足度が高いです。

なお、こちらの温かいつけ汁にはほうれん草やかまぼこまで入っています。甘めのつゆをネギやワサビで調整しながら食べていく楽しい展開となります。

食べ終わるころをみはからって蕎麦湯が運ばれてきます。どーん翁の字が書かれた器に入っているたっぷりの蕎麦湯なので、残ったつゆを薄めながら飲み進められます。

気づくとつけ汁もふくめて完食。予想以上にお腹いっぱいとなり、心身ともに満たされました。

たまには昭和を感じるレトロなお店で本格お蕎麦、いいものですよね。

 

関連ランキング:そば(蕎麦) | 上野駅稲荷町駅京成上野駅

スポンサーリンク